Python

プログラミング | IT用語集

この用語をシェア

概要

Pythonは、1991年にGuido van Rossumによって開発されたプログラミング言語です。シンプルで読みやすい構文を持ち、「書きやすさ」を重視した言語設計が特徴です。現在ではAI・機械学習、データ分析、Web開発など幅広い分野で活用されています。

主要特徴

  • シンプルな構文:インデントでブロックを表現、読みやすいコード
  • インタープリター言語:コンパイル不要で即座実行可能
  • 動的型付け:変数の型を実行時に自動で決定
  • オブジェクト指向:クラス、継承、ポリモーフィズムのサポート
  • 豊富な標準ライブラリ:「Batteries included」哲学
  • クロスプラットフォーム:Windows, macOS, Linuxなどで実行可能

主な用途と分野

  • AI・機械学習:TensorFlow, PyTorch, scikit-learnなどのライブラリ
  • データ分析:Pandas, NumPy, Matplotlibでのデータ処理・可視化
  • Web開発:Django, FlaskでのWebアプリケーション開発
  • 自動化・スクリプト:ファイル処理、システム管理タスク
  • 科学技術計算:研究機関、大学でのシミュレーション
  • GUIアプリケーション:Tkinter, PyQt, Kivyでのデスクトップアプリ

基本的な構文例

# 変数とデータ型
name = "野口真一"
age = 30
height = 175.5
is_engineer = True

# リストと辞書
languages = ["Python", "JavaScript", "TypeScript"]
profile = {
    "name": name,
    "age": age,
    "languages": languages
}

# 関数の定義
def calculate_experience(start_year, current_year=2025):
    """経験年数を計算する関数"""
    return current_year - start_year

# クラスの定義
class Engineer:
    def __init__(self, name, languages):
        self.name = name
        self.languages = languages
    
    def add_language(self, language):
        if language not in self.languages:
            self.languages.append(language)
    
    def introduce(self):
        return f"こんにちは、{self.name}です。使用言語: {', '.join(self.languages)}"

# オブジェクトの生成と使用
enginer = Engineer("野口真一", ["Python", "JavaScript"])
enginer.add_language("TypeScript")
print(enginer.introduce())

# リスト内包表記
squares = [x**2 for x in range(1, 6)]
print(squares)  # [1, 4, 9, 16, 25]

# ファイル操作
with open("sample.txt", "w", encoding="utf-8") as f:
    f.write("Pythonでファイル操作")

# 例外処理
try:
    result = 10 / 0
except ZeroDivisionError as e:
    print(f"エラーが発生しました: {e}")

人気ライブラリ・フレームワーク

データ分析・科学技術計算

  • NumPy:数値計算の基盤ライブラリ
  • Pandas:データ操作・分析ライブラリ
  • Matplotlib:グラフ・チャート作成ライブラリ
  • Seaborn:統計的データ可視化ライブラリ
  • Jupyter Notebook:インタラクティブなデータ分析環境

機械学習・AI

  • TensorFlow:Google製の機械学習フレームワーク
  • PyTorch:Facebook製の機械学習フレームワーク
  • scikit-learn:汎用機械学習ライブラリ
  • Keras:高レベルニューラルネットワークAPI

Web開発

  • Django:フルスタック・Webフレームワーク
  • Flask:軽量・シンプルなWebフレームワーク
  • FastAPI:高速・API構築に特化したフレームワーク
  • Streamlit:データサイエンスアプリ構築フレームワーク

バージョンと環境管理

  • Python 3.x:現在のメインバージョン(Python 2.xはサポート終了)
  • pip:パッケージインストーラー
  • venv:仮想環境管理ツール
  • conda:Anacondaのパッケージ・環境管理システム
  • pyenv:Pythonバージョン管理ツール

学習の価値

Pythonは、プログラミング初心者にとって学習しやすい言語であり、同時に実務レベルのアプリケーション開発にも対応できます。特にAI・データサイエンス分野では事実上の標準言語となっており、キャリアの可能性を大きく広げることができます。

関連技術

  • Jupyter Notebook:インタラクティブなデータ分析環境
  • Docker:Pythonアプリケーションのコンテナ化
  • Git:バージョン管理システム
  • SQL:データベース操作
  • Linux/Unix:サーバー環境での実行

この用語についてもっと詳しく

Pythonに関するご質問や、システム導入のご相談など、お気軽にお問い合わせください。