Go

プログラミング言語 | IT用語集

この用語をシェア

概要

Go(Golang)は、Googleが2009年に開発したオープンソースのプログラミング言語です。Robert Griesemer、Rob Pike、Ken Thompsonによって設計され、シンプルさ、効率性、信頼性を重視した言語として開発されました。C言語の伝統を受け継ぎながら、現代的な機能と安全性を提供し、特にサーバーサイド開発やシステムプログラミングで高く評価されています。

特徴

  • シンプルな文法 - 最小限のキーワードと明確な構文で学習しやすい
  • 高速なコンパイル - 大規模プロジェクトでも瞬時にコンパイル完了
  • ガベージコレクション - 自動メモリ管理により安全なプログラミング
  • 並行プログラミング - Goroutineとchannelによる効率的な並行処理
  • 静的型付け - コンパイル時に型エラーを検出
  • クロスプラットフォーム - 複数のOSとアーキテクチャをサポート
  • 豊富な標準ライブラリ - HTTP、JSON、暗号化などの機能を内蔵

主な用途

  • マイクロサービス - 軽量で高速なAPIサーバー開発
  • クラウドアプリケーション - Kubernetes、Docker、Terraformなど
  • Webサーバー・API - 高性能なHTTPサーバーとRESTful API
  • ネットワークプログラミング - TCP/UDPサーバー、プロキシ
  • CLIツール - コマンドラインユーティリティ
  • データ処理 - ログ処理、ETLパイプライン
  • DevOpsツール - CI/CD、監視、デプロイメントツール

学習難易度

初級者向け

Goは初心者にとって学びやすい言語です。シンプルな文法と少ないキーワードにより、短期間で基本的なプログラムを書けるようになります。明確なコーディング規約とgofmtによる自動フォーマットにより、一貫したコードスタイルを維持できます。オンラインのGo Playgroundやツアーなど、学習リソースも充実しています。

関連技術

  • Webフレームワーク - Gin、Echo、Fiber、Beego
  • データベースORM - GORM、Ent、SQLBoiler
  • テストフレームワーク - 標準testing、Testify、Ginkgo
  • クラウドツール - Kubernetes、Docker、Terraform、Prometheus
  • マイクロサービス - gRPC、Go kit、Micro
  • パッケージマネージャー - Go Modules(標準)
  • 開発環境 - Visual Studio Code、GoLand、Vim/Neovim

この用語についてもっと詳しく

Goに関するご質問や、システム導入のご相談など、お気軽にお問い合わせください。