RTX 4080
概要
RTX 4080
は、NVIDIA社が開発した高性能コンシューマー向けGPUです。ローカルLLM(大規模言語モデル)の運用において、性能とコストパフォーマンスのバランスに優れた選択肢として位置づけられています。
16GBのVRAM
と9728個のCUDA Cores
を搭載し、中規模から大規模なAIモデルでも効率的な推論処理を実現します。
主要スペック
- VRAM: 16GB GDDR6X
- CUDA Cores: 9,728個
- RT Cores: 76個(第3世代)
- Tensor Cores: 304個(第4世代)
- ベースクロック: 2,205 MHz
- ブーストクロック: 2,505 MHz
- メモリ帯域幅: 716.8 GB/s
- 消費電力: 320W(TGP)
ローカルLLMでの性能
適用可能モデル
16GBのVRAMにより、以下のモデルを快適に実行できます:
- Llama 2 7B(FP16): 余裕のある実行
- Llama 2 13B(FP16): 実用的な速度で動作
- Code Llama 34B(INT4量子化): 中程度の速度
- Vicuna 13B(FP16): 高速な対話生成
- Mistral 7B(FP16): 最適化された性能
パフォーマンス指標
- Llama 2 7B: 約60-80 tokens/秒
- Llama 2 13B: 約35-50 tokens/秒
- Code Llama 34B(4bit): 約15-25 tokens/秒
RTX 4090との比較
性能差
- VRAM: 16GB vs 24GB(RTX 4090)
- CUDA Cores: 9,728 vs 16,384(約60%の性能)
- 消費電力: 320W vs 450W(約30%省電力)
- 価格: 約30-40%安価
適用シナリオ
- RTX 4080推奨: 13B以下のモデル中心、コスト重視
- RTX 4090推奨: 30B以上のモデル、最高性能重視
推奨構成
システム要件
- CPU: Intel Core i5-12600K以上またはAMD Ryzen 5 5600X以上
- RAM: 32GB以上(DDR4-3200以上推奨)
- 電源: 750W以上(80+ Gold認証推奨)
- PCIe: PCIe 4.0 x16スロット
- ケース: 2.5スロット占有対応、適切な排気
開発環境
- CUDA: 12.0以上
- PyTorch: 2.0以上(CUDA対応版)
- Transformers: 4.30以上
- bitsandbytes: 量子化ライブラリ
コストパフォーマンス分析
優位性
- 価格対性能比: RTX 4090の約70%の性能で60%の価格
- 電力効率: 1Wあたりの性能でRTX 4090を上回る
- 発熱・騒音: より静音で温度管理が容易
制限事項
- 大規模モデル: 30B以上は量子化が必須
- マルチモーダル: 複雑な画像+テキスト処理では制限
- バッチ処理: 同時処理可能な要求数に制限