GitHub Copilot

開発手法・ツール | IT用語集

この用語をシェア

GitHub Copilotとは

GitHub Copilotは、MicrosoftとOpenAIが共同開発したAIペアプログラミングツールです。OpenAIのCodexモデルをベースとして、コードの自動補完、関数の生成、コメントからのコード生成などの機能を提供し、開発者の生産性を大幅に向上させます。

主な特徴

  • リアルタイムコード補完:入力中のコードを理解し、適切な続きを自動的に提案
  • 自然言語からのコード生成:コメントや自然言語の説明から関数やクラスを自動生成
  • 多言語対応:Python、JavaScript、TypeScript、Ruby、Go、C#、C++など多数の言語をサポート
  • 学習能力:GitHub上の公開リポジトリから学習した膨大なコードベースを活用

技術的な仕組み

OpenAI Codexベースのアーキテクチャ

GitHub CopilotはOpenAIのCodexモデルを使用しています。Codexは自然言語処理に優れたGPT-3をベースに、プログラミング言語の理解に特化したモデルです。数十億行のソースコードでトレーニングされており、コードの文脈を理解して適切な提案を行います。

学習データとプライバシー

学習データは主にGitHub上の公開リポジトリから取得されています。ただし、プライベートリポジトリのコードは学習に使用されず、テレメトリデータも暗号化して処理されます。

主要機能

1. インライン補完

エディタでコードを入力している最中に、グレーのテキストで続きのコードを提案します。Tabキーで提案を受け入れることができます。

2. 関数・クラス生成

関数名やクラス名、コメントを書くだけで、その機能を実装するコード全体を生成します。

3. コメントからのコード生成

自然言語でのコメントを書くと、その説明に基づいた実装コードを自動生成します。

4. 複数の提案

一つの箇所に対して複数の実装案を提示し、開発者が最適なものを選択できます。

対応エディタとIDE

公式サポート

  • Visual Studio Code:最も充実した機能を提供
  • Visual Studio:Windows版Visual Studioに対応
  • JetBrains IDEs:IntelliJ IDEA、PyCharm、WebStormなど
  • Neovim:コマンドライン環境での開発に対応

拡張機能の詳細

各エディタには専用の拡張機能がリリースされており、エディタの機能と深く統合されています。例えばVS Codeでは、インテリセンスとの連携により、より精度の高い提案が可能です。

料金プラン

GitHub Copilot Individual(個人プラン)

  • 料金:月額$10または年額$100
  • 対象:個人開発者
  • 機能:全機能利用可能
  • 無料試用期間:60日間

GitHub Copilot Business(ビジネスプラン)

  • 料金:月額$19/ユーザー
  • 対象:企業・組織
  • 追加機能:組織レベルでの管理、コンプライアンス機能
  • ポリシー管理:特定のファイルや言語の除外設定

GitHub Copilot Enterprise(エンタープライズプラン)

  • 料金:月額$39/ユーザー
  • 対象:大企業・エンタープライズ
  • 追加機能:カスタムモデル、プライベートリポジトリでの学習
  • セキュリティ:より厳格なデータ保護とコンプライアンス

利点と効果

開発効率の向上

多くの開発者が30-50%の開発時間短縮を報告しています。特に定型的なコードの記述、テストコードの作成、APIの利用方法の学習において効果を発揮します。

学習支援

新しい言語やフレームワークを学習する際に、適切な記述方法を提案してくれるため、学習速度が向上します。

コード品質の向上

一般的なベストプラクティスに基づいた提案により、より良いコード品質を保つことができます。

注意点と制限事項

著作権・ライセンスの問題

生成されたコードが既存のコードと類似している場合があります。商用利用の際は、ライセンス違反のリスクを考慮する必要があります。

コードの品質とセキュリティ

生成されたコードは必ずしも完璧ではありません。セキュリティホール、パフォーマンスの問題、バグが含まれる可能性があります。

依存性の管理

AIツールに過度に依存すると、自分でコードを書く能力が低下する可能性があります。適切なバランスを保つことが重要です。

ベストプラクティス

効果的な使い方

  • 明確なコメントを書く:自然言語での説明を詳細に記述する
  • 適切な関数名を使用:意図が明確に伝わる命名を心がける
  • コンテキストを提供:周辺のコードを参考にできるよう整理する
  • 段階的な開発:複雑な機能は小さな単位に分けて開発する

品質管理

  • コードレビューの実施:生成されたコードも必ずレビューする
  • テストの充実:自動テストでコードの品質を保証する
  • セキュリティチェック:脆弱性がないか確認する
  • ライセンス確認:著作権・ライセンスの問題がないか検証する

競合ツールとの比較

Amazon CodeWhisperer

AWSが提供するコード生成ツール。AWS特化の機能が充実していますが、汎用性ではGitHub Copilotが上回ります。

Tabnine

プライバシー重視のコード補完ツール。ローカル実行が可能ですが、GitHub Copilotほどの高度な生成能力はありません。

OpenAI ChatGPTによるコード生成

対話形式でのコード生成に優れますが、リアルタイム補完機能はGitHub Copilotの方が優秀です。

今後の展望

GitHub Copilotは継続的に改良が加えられており、より多くの言語とフレームワークへの対応、精度の向上、カスタマイズ機能の強化が予定されています。また、GitHub Copilot Chatなどの新機能により、より対話的な開発体験が提供される見込みです。

この用語についてもっと詳しく

GitHub Copilotに関するご質問や、システム導入のご相談など、お気軽にお問い合わせください。