この用語をシェア
概要・定義
AWS(Amazon Web Services)は、Amazon.comが提供するクラウドコンピューティングプラットフォームです。2006年にサービスを開始し、現在では世界最大規模のクラウドサービスプロバイダーとなっています。
AWSは、コンピューティング、ストレージ、データベース、機械学習、IoT、セキュリティなど、200以上のサービスを提供しており、スタートアップから大企業まで幅広く利用されています。
主要な特徴・利点
1. スケーラビリティ
必要に応じてリソースを即座に拡張・縮小できるため、トラフィックの変動に柔軟に対応できます。
2. 従量課金制
使用した分だけ支払う従量課金制により、初期投資を抑えてサービスを開始できます。
3. 高可用性
世界中の複数のリージョンとアベイラビリティゾーンにより、高い可用性と障害耐性を実現します。
4. 豊富なサービス
インフラストラクチャからアプリケーション開発まで、包括的なサービスを提供しています。
主要サービス
コンピューティング
- EC2: 仮想サーバーインスタンス
- Lambda: サーバーレスコンピューティング
- ECS/EKS: コンテナオーケストレーション
ストレージ
- S3: オブジェクトストレージ
- EBS: ブロックストレージ
- EFS: ファイルストレージ
データベース
- RDS: リレーショナルデータベース
- DynamoDB: NoSQLデータベース
- Aurora: 高性能クラウドデータベース
使用例・実装方法
基本的な構成例
# EC2インスタンスの作成(AWS CLI)
aws ec2 run-instances \
--image-id ami-12345678 \
--instance-type t3.micro \
--key-name my-key-pair \
--security-group-ids sg-12345678 \
--subnet-id subnet-12345678